スマホ教室が全国で開催

【PR】
当サイトでは、アフィリエイト広告を利用して、商品やサービスを紹介しています。
【PR】
当サイトでは、アフィリエイト広告を利用して、商品やサービスを紹介しています。
お金の育つ木B級ニュース

今朝のニュースで、総務省が「デジタル活用支援推進事業」の実地団体を発表しました。その中には、KDDI、ソフトバンク、ドコモ、楽天の4スマホ業者がそろっていて、これから全国的にスマホ教室が開催される予定です。

デジタル活用支援推進事業とは

※ 現在は終了しています

主に高齢者の方を対象としていて、身近な場所で、デジタル機器の使い方や、デジタルサービスの利用方法を教えてくれます。そんな「デジタル活用支援講習会」を実施する団体を、4月に公募していたのですが、この度、4スマホ事業共に、その対象となりました。

デジタル機器とはいっても、スマホ業者がすることですから、スマホの使い方がメインになります。その他に、スマホを使ってオンラインサービスを使う方法のレクチャーも予定されています。今ですと、ちょうど、マイナンバーカードの申請や、健康保険証としての紐づけ、公的給付金をの受取銀行口座の登録などがあります。

ドコモ

 → ドコモホームページ(ドコモスマホ教室) ←

ホームページから、近くの店舗で開かれている講座に参加できます。ドコモでは4種類の口座があるようです。dアカウントがあると、ホームページからオンラインで受講予約ができるようですが、dアカウントがなくても大丈夫だということです。

  • マイナンバー申請
  • マイナポータル(健康保険証の紐づけ)
  • オンライン診療
  • マイナポイント

au

 → auホームページ ←

まだ、ホームページでの予約は始まっていないようですが、講座内容の案内はありました。auのスマホを使っていない人でも、大丈夫なようです。

  • マイナンバーカードの申請方法
  • マイナポータルの活用方法
  • マイナポイントの予約、申込み方法
  • e-Taxの利用方法
  • オンライン診察の利用方法
  • コロナワクチン接種に関するオンライン申込みサポート

ソフトバンク

 → ソフトバンクホームページ ←

ソフトバンクも、ホームページで予約が始まっています。こちらも、ソフトバンク利用者でなくても大丈夫です。

  • マイナンバーカードの申請方法
  • マイナポータルの活用方法
  • マイナポイントの申し込み方法
  • e-Taxの利用方法
  • オンライン診察の利用方法
  • 接種証明書アプリの利用方法

楽天モバイル

 → 楽天モバイルホームページ ←

楽天モバイルは、店舗で実際に講座を受けるだけではなく、オンライン講座もあります。また、行政手続きの講習会に加え、スマホよろず相談会として、スマートフォンの使い方に関する相談会も開催しています。

オンライン講座の場合は、「楽天シニアアプリ」をダウンロードし、アプリ上でイベントを検索して、予約をします。実際のオンライン講座受講には、他にzoomアプリも必要なので、ご注意下さい。(令和4年6月14日~令和5年2月25日の平日)

※ 楽天シニアアプリには、無料プランと、健康プレミアムプランがあり、健康プレミアムプランは月額330円の有料プランです。イベント申し込みは、無料プランで行えます。

  • マイナンバーカードの申請方法【講習】
  • マイナポータルの活用方法【講習】
  • マイナポイントの利用方法【講習】
  • ワクチン接種オンライン予約サポート【講習】
  • スマホよろず相談会【相談会】

いずれの講習会、相談会も、無料で受けられるので、興味のある方は、一度、見てみてはいかがでしょうか。

にほんブログ村 その他生活ブログ マネー(お金)へ
にほんブログ村ネットオフ「タダ本」

・・・・・ ・・・・・ ・・・・・

※ 3月1日追記 総務省デジタル推進支援事業は終了しました。
スマホ教室は現在でも開かれていますので、ご希望の方は参考になさってください。


コメント

タイトルとURLをコピーしました